1泊2日でどこいく?

公共交通機関のみで行く、ひたすら地味なゆるひとり旅

福井県永平寺の宿坊で修行体験レポ〜1日目

前回の永平寺参籠体験の申込み方法に引き続きまして、実際の体験内容なぞまとめてみようかと思います。

長くなってしまいましたが、お付き合いいただけたら幸いです。

 

momonoco.hatenablog.com

 

 

上山〜受付〜入室

15時頃に永平寺に到着。

受付用紙に記入して、手続きをします。ホテルで言うところのチェックインのような感じ。

たまたま同じ位の時間に到着した体験者の方がいらしたので、担当の雲水さんに部屋まで案内していただき、揃って説明を受けました。

f:id:momonoco:20190705234335j:plain

 ホワイトボードに沿って、当日と翌日の流れを聞きます。

 

翌朝は4時起床かと思いきや、身支度等々を考えると3時台には起きねば間に合わないことをここで気付かされ、愕然とする朝弱い族のわたくしたち。

「3時台…どちらかというと寝つく時間です…」とつぶやく後輩。確かに、3時に寝たことはあるけど、3時に起きたことないわ。

修行僧って大変だ。

 

 手の組み方三種

f:id:momonoco:20190705235634j:plain

座禅や座っているときの手の組み方「法界定印」

手の平を上にして右手に左手を重ね、卵型になるように上部で親指を合わせます。

中央、歩くときの手の組み方「叉手」

軽く肘を張り、鳩尾の辺りで親指を内に入れたて左手を握ります。拳を包むように右手を上から重ねます。

右、「合掌」

これは最も馴染みがありますね。肘を張り、首くらいの高さで、指を揃えて掌を合わせます。

 

三黙道場

私語が禁止されている三箇所のこと。

食事、入浴、東司(とうす、と読む。トイレのこと)

この3つは修行の場とされており、私語は慎むこと。

 

トイレのお作法

各東司の近くには、必ず「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」が祀られています。東司の清掃中に悟りを開いた明王様なんですって。

入る前と後に、この明王様に合掌して一礼します。

 

自由参拝

入山後は、薬石の17時20分まではフリータイム。

この時間を使って寺内を参拝してきました。宿泊する

後輩ちゃんはこの時間に御朱印をいただいていましたよ〜

f:id:momonoco:20190807182000j:plain

f:id:momonoco:20190807182138j:plain

 

f:id:momonoco:20190807182333j:plain

f:id:momonoco:20190807182403j:plain

f:id:momonoco:20190807183038j:plain

 

薬石(夕食)

 本来は別室に移動して食事をする予定だったのですが…

幸か不幸か、この日は課外学習の高校生(100人くらい?)が来ており、一般の参籠体験者の同席が難しいとのことで。部屋でいただくことに。

 f:id:momonoco:20190706001745j:plain

修行体験中ということは重々承知しておりますが…部屋食になったので、1枚撮影しちゃいました。

 

高野豆腐の煮物、胡麻豆腐の天ぷら、青菜の酢味噌和え、牛蒡と人参の胡麻和え、白花豆甘煮、白米、漬物、赤だし。

精進料理なのでもちろん肉も魚も使われていませんが、物足りなさは全くなく味わい深い。ひとつひとつがとても丁寧に作られていることを感じながら、いただきました。 

食後は箸先をお茶ですすぎ、汁気を口元で拭った後に箸袋におさめます。

翌朝も同じ箸を使い、体験後は記念として持ち帰れます。

 

ゆっくりいただきたいのは山々でしたが、急遽各部屋に配膳してくださった関係で時間が押せ押せでして…

次の坐禅の時間が迫っていたため、正味20分くらいで大急ぎで完食しました。

 

坐禅

さてさて18時20分。いよいよ参籠体験のメインでもあります、坐禅です。

足さばきの良い服装に着替え、素足でスタンバイ。道場へ移動します。

案内係の雲水さんからバトンタッチし、別の雲水さん(おそらく先輩)が解説と指導してくださいました。

 

曹洞宗坐禅は、坐蒲(ざふ)という丸いクッションの上にお尻を乗せて足を組ます。壁に向かって座るので、周りが気になりにくく集中しやすいです。

 

足の組み方としては、両足を腿上にあげる「結跏趺坐」が有名ですが…

右足を床につけ、左足のみ腿上に乗せる「半跏趺坐(はんかふざ)」でもOK。
坐禅中は目を閉じずに、斜め45度を見つめるよう「半眼」の状態を保ちます。

 

わたしはこの日が坐禅初体験。

グラグラしたら、狭窄でスパーンってやられるのかなぁとドキドキしていましたが、そんなこともなく。

姿勢が崩れていても注意されるだけ。狭窄で打ってほしい場合は自己申告するシステムでした。ほっ。

 

もっと眠くなったり、色々なことを考えちゃったりするものかな〜と漠然と予想していたものの、案外自然とあたまがからっぽになるものでした。 

 

自分の心音、呼吸音、雲水さんが歩く衣ずれの音、お線香の香り…

そういう諸々がふーっと遠くなっていって、時間の感覚も曖昧になります。30分くらいは座っていたのかな?

半跏趺坐でも終盤かなり足が痛かったですけど、時間はあっという間にすぎていました。

 

映画鑑賞〜入浴〜就寝

坐禅のあとは、別室に移動して永平寺についてのDVDを鑑賞。北陸の四季と、雲水さんたちの修行の様子を学びます。

曹洞宗の寺院の中でも修行が厳しいことで知られている永平寺。近年は修行僧の数も減っているんだとか。そんな中で通常の修行以外に、わたし達のような参籠体験者の受け入れるのは大変でしょうね。

お坊さんたち、若いのにえらいよねぇ〜BBAも頑張って働かねばいかんなと思わされた次第です。

 

内容とは関係ありませんが、DVD鑑賞した部屋は冷房がしっかり効いておりまして、寒いくらいでした。何か羽織るものをもって坐禅にのぞむとよろしいかと。

 

その後、着換えをとりに部屋に戻って入浴タイム。

お風呂は宿泊者用のものを利用します。壁沿いにカランが並び、中央に湯船がありました。予想より広々しています。シャンプーはありませんが、固形石鹸とボディーソープがおいてありました。

30分程時間が取られておりますが、三黙道場のひとつなので黙々と入浴をすませました。

 

入浴後は自由解散。各自部屋に戻ります。

翌朝は時間に余裕がないため、夜のうちにできる限り荷造りをすませておきます。布団を敷き、21時に浴衣に着替えて開枕。

 

目覚ましの時間は3時45分。しっかりスヌーズにしておきましたが、起きられるか不安を抱えつつ、就寝しました。

 2日目につづきます〜